【夜勤でも太らない】看護師さんのためのダイエット完全ガイド|不規則な生活でも無理なく続く!

当ジムでも夜勤のある看護師さんに多く通ってもらってます。
夜勤のある看護師さんにとって、ダイエットは特に難しく感じるもの。でも安心してください。それはあなたの意思が弱いからではありません。不規則なシフト、ストレス、そして体内リズムの乱れが大きく影響しています。
この記事では、夜勤をこなす看護師さんでも無理なく続けられるダイエット方法を、科学的な根拠と共にご紹介します。



1. 夜勤で太るのはあなたのせいじゃない
夜勤をしていると、正直太りやすくなります。それには太りやすい理由がいくつかあります。

概日リズム(体内時計)の乱れ
 夜勤で昼夜逆転の生活が続くと、体内時計が乱れ、代謝やホルモンバランスに悪影響を及ぼします(参考:厚生労働省 睡眠と健康)。
ストレスホルモン「コルチゾール」の増加
 夜勤による睡眠不足や精神的ストレスは、脂肪を蓄積しやすくなる原因にもなります(参考:日本睡眠学会)。

2. 看護師さんがダイエットでつまずく3つの理由
① 食事のタイミングが不規則
「お昼に食べられず、夜勤中にドカ食いしてしまう」…こんな経験ありませんか?
② 睡眠不足で食欲増加
睡眠が足りないと「グレリン(食欲を増やすホルモン)」が増加し、逆に「レプチン(食欲を抑えるホルモン)」が減ることが知られています。
③ 運動の時間が取れない
勤務の合間に運動をする余裕がないと感じる方も多いはず。

3. 夜勤でもできる!看護師向けダイエット成功のポイント
食事編:夜勤中でも太らない食べ方
夜勤前の軽食(夕方)
 消化に良いもの(おにぎり・バナナ・ゆで卵など)を少量食べておくと深夜の空腹を防げます。
夜勤中のおすすめ軽食
 プロテインバー、ナッツ、無糖ヨーグルトなどの血糖値の急上昇を防ぐものを。
コンビニで買えるおすすめ食品
 サラダチキン・ゆで卵・豆腐・味噌汁・ブランパンなど、低糖質&高たんぱくを意識!
✨ワンポイント:空腹を我慢するとドカ食いに繋がるので、「食べるタイミング」がカギとなります。



運動編:忙しくてもできるミニ運動
夜勤前の5分スクワット
シャワー後のストレッチ
休日に15分ウォーキング or YouTube筋トレ
「運動=ジムで1時間」じゃなくてもOK!週に2〜3回、10分だけでも習慣化が大切。

生活習慣編:質の良い睡眠がダイエットの鍵
夜勤明けは「光を遮断して眠る」=メラトニンの分泌を促す
眠る前はスマホ・カフェインを避け、リラックス時間を確保
睡眠時間が取れないときは「90分×2セット」などの分割睡眠も有効


4. 成功した看護師さんの体験談
Aさん(30代/病棟勤務)
「夜勤後のドカ食いをやめて、朝帰宅したら温かい味噌汁とゆで卵に変えました。1か月で-2kg!運動は週に1回のパーソナルのみです。」
Bさん(20代/救急外来)
「筋トレは無理なので、動画のストレッチだけ継続中。夜勤前に軽食を食べて空腹を防ぐようになったら、甘いものの爆食いが減りました!そして2週間に1回のパーソナルジム」

5. 忙しい人こそ、パーソナルトレーニングという選択肢も
「考える時間がない」「一人だと続かない」看護師さんには、パーソナルトレーニングもおすすめです。
食事管理も“まるっとお任せ”できます。
短時間でも最大効率のトレーニングが可能となります。
当ジムは当日のキャンセルOKです。看護師の不規則シフトに柔軟に対応します。
あなたの生活に合わせてサポートします。


6. まとめ:続けられることが、いちばんの近道
夜勤でも、コツを押さえれば確実に体は変わっていきます。無理な制限やストイックすぎる方法でなく、「自分のペースで続けられること」が大切です。
今日からできる一歩はきっとあります。
あなたの頑張りは、体と心にちゃんと返ってきますよ😊

夜勤の合間に、ひとりで頑張るのは本当に大変です。
「何を食べたらいいか」「どう動けばいいか」迷ったら、私たちトレーナーに相談してみませんか?
看護師さんの生活リズムに合わせて、無理なく続けられるサポートをご提案します✨

🔽まずは気軽にLINEでご相談ください(無料カウンセリング受付中)
👉【LINE登録はこちら】(https://lin.ee/Ff69HL2)